眼科
真清クリニック
千葉県千葉市花見川区横戸台14-1

TEL: 043-259-5951

院長紹介

院長ご挨拶

真清クリニック 院長  日比野 久美子

院長  日比野 久美子


当院は平成4年に開業致しました。

真清クリニックの真清(しんせい)とは、私の祖父母の名前から一字ずつを取ったものですが、患者の皆様の病気に対して真剣にそして清らかな精神で立ち向かって参りました。

当院では地域の皆様の身近な眼科医として、またロービジョンケアや東洋医学的見地からの治療などの特殊性を生かした治療を行なっております。

経歴

千葉県八千代市生まれ

千葉大学教育学部付属小・中学校を経て慶應義塾女子高等学校卒業

昭和57年慶應義塾大学医学部卒業、同大学眼科学教室入局、慶應義塾大学病院勤務
昭和61年米国コロンビア大学医学部留学
(エドワード・S・ハークネス眼研究所研究員)
ニューヨーク医師会よりメディカルフェローシップ賞受賞
昭和62年女性のためのエッソ研究奨励制度第1位受賞
昭和63年北里研究所病院眼科勤務
東京理科大学理学部応用科学科、北里大学薬学部研究員
平成元年医学博士号取得(慶應義塾大学医学部)
平成2年東京都済生会中央病院眼科勤務
平成4年真清(しんせい)クリニック開業
平成6年国際糖尿病会議(International Diabetes Federation)にて講演
平成16年千葉市医師会理事(福祉担当)
平成22年千葉県医師会理事(学術担当)

所属学会及び専門医

  • 日本眼科学会専門医
  • 日本東洋医学会専門医
  • 日本ロービジョン学会評議員
  • 日本温泉気候物理医学会 温泉療法専門医
  • 日本糖尿病学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本白内障学会
  • 日本小児眼科学会

役職(2024.9.1現在)

千葉市

  • 社会福祉審議会委員
  • 身体障害者福祉専門分科会委員
  • 心身障害児童生徒就学指導委員会委員
  • 千葉市障害者福祉センター嘱託医 
  • 千葉市障害者相談センター嘱託医

メディアへの掲載

テレビ、ラジオ

  • NHKニュース(朝7時)ロービジョンクリニックの実際 1997.7
  • 日本テレビ 特集 目とつぼの話
  • TBSラジオ 「生島ヒロシの健康広場 おはよう一直線」白内障について
  • 1998.10.26~10.30及び1999.4.5~4.9
  • NHK第二ラジオ 視覚障害者のみなさんへ 網膜色素変性症 2001.6.10
  • NHK FM ひるどき情報ちば 目の愛護デーについて 2010.10.5
  • NHK FM ひるどき情報ちば 目の愛護デーについて 2011.10.4

新聞

  • 千葉日報 「千葉日報健康フォーラム 緑内障啓発シンポジウム 早期発見、予防が大切」 2000.11.15
  • 読売新聞 「中高年の目の病気 新世紀を生きる 医療ルネサンス千葉フォーラム 失明防ぐ、早めのチェック」 2006.7.15
  • 読売新聞 「目の健康を守るロービジョンクリニック」 2006.6.8
  • 読売新聞
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科①物が見える仕組み 情報の80%は目から入手 2007.1.25
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科②視力検査と屈折異常 視力検査は眼科医で 2007.1.31
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科③眼鏡とコンタクトレンズ コンタクトで角膜障害も 2007.2.8
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科④白内障 白内障の原因 多くは加齢 2007.2.15
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑤白内障手術 軽視は禁物、白内障手術 2007.2.22
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑥糖尿病網膜症 怖~い糖尿病網膜症 2007.3.1
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑦飛蚊症 侮れない病的な飛蚊症 2007.3.8
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑧ドライアイ 目の不快感”ドライアイ” 2007.3.15
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑨流涙症 涙目、排出管の詰まりから 2007.3.22
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑩眼瞼下垂 眼瞼下垂 手術で回復も 2007.3.29
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑪子どもの視力 斜視などが弱視の原因 2007.4.5
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑫加齢黄斑変性 ゆがみは黄斑部の疾患 2007.4.12
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑬緑内障  緑内障の本態は視神経障害 2007.4.19
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑭ロービジョンケア 視力不良 視覚補助具で 2007.4.26
 ・ちば健康塾 シリーズ眼科⑮まとめ 大切な眼疾患の早期発見 2007.5.3

  • 読売新聞 「子の視力 しぐさでチェック 早期発見が大切」 2007.9.17
  • 千葉日報 医療現場からの提言、千葉県医師会に聞く 目の愛護デーについて 2007.10.30
  • 読売新聞(夕刊) WOMEN いぶにんぐスペシャル 「疲れ、乾き 職場でも和らげたい」 2009.2.12
  • 千葉日報 医療現場からの提言 千葉県医師会に聞く目の愛護デーについて 2010.10
  • 千葉日報 医療現場からの提言 千葉県医師会に聞く目の愛護デーについて 2011.11

講師をつとめた主な講演会

  • IDF(International Diabetes Federation)主催
  • 第15回国際糖尿病会議(15th International Diabetes Federation Congress)
  • Psychological Approach to Educating Blind Patient and the Importrance of Low vision Care
  • 1994.11.6~11.11 kobe
  • 千葉日報主催 千葉日報健康フォーラム・緑内障啓発シンポジウム 2000.10.15
  • 千葉市医師会主催 医師会学術講演会 2005.12.21
  • 読売新聞社主催 医療ルネサンス千葉フォーラム 2006.6.9
  • 千葉県保険医協会研究会 2006.6.15
  • 千葉市視覚障害者福祉大会 2006.10.20
  • 千葉県ロービジョン講演会 2007.3.25
  • 糖尿病を考える会 2008.8.28
  • 視覚障害者自立生活支援事業化15周年記念「見えない人見えにくい人のための支援フォーラム」2011.9.11
  • 診療所における患者さんの暴言・暴力対策 習志野市医師会学術講演会 2011.9.14

雑誌掲載

  • 日経メディカル 特集 糖尿病 1994
  • ドクターズファイル 日本医療情報センター P756 1996.5.5
  • 生活エンジョイ物語Vol.7 No.1 P2~5 あきらめることはない!糖尿病から目を守る方法はいくらでもある
  • -眼科医からみた失明しないためのアドバイス 1996.9
  • 千葉市政だよりNo.1154 ロービジョンって知ってますか 1996.9.15
  • ゆほびか 1996年9月号 P82~83 体の手入れ術 1996.9
  • ゆほびか 1997年5月号 P130~131 疲れ目の解消に大変有効で老眼や白内障も防げる眼科医推奨の簡単な顔面指圧 1997.5
  • てんとうむし 1997年3月号 P90~91 適切な治療で視力の回復を 老人性白内障 1997.3
  • 毎日ライフ 1998年1月号 P36~39 高齢化時代と漢方療法 眼科疾患 1998.1
  • いきいき 1998年10月号 P69 眼の健康管理法 漢方薬は老眼や白内障にも効く? 1998.10
  • 安心 1999年3月号 P58~60 目によいツボ 1999.3
  • 戦略経営者 No.15 P58 パソコンから目を守る 1999.7
  • ホスピタウンNo.63 P49 眼疾患別おすすめ眼科ガイド ロービジョンクリニック 1998.10
  • すこやかちば 第12号 P5 白内障 60歳を過ぎると避けられない病気 1998.11.1
  • ホスピタウンNo.88 P49 HOSPI CLINIC 血糖値が低いのに眼底出血したのはなぜか 1999.12
  • 月刊医事研究8 P47 診察拝見 患者さんの生活を広げていくために 1999.8
  • TBSラジオ「生島ヒロシの健康広場」に出演して 千葉市医師会議誌 334号 P29~39 1999.5
  • 国際糖尿病会議での講演を終えて 学会印象記 千葉市医師会雑誌 281号 281号 P16~18 1995.5
  • すこやかちば 第15号 P3 目が治った、喜びはさまざま 2001.11.1
  • 日経ヘルス 2004年7月号 P104~108 疲れ目の治し方 2004.7
  • 集英社 健康百科 第25号 危ない現代病30 "白内障、緑内障” 2005
  • 医者がすすめる専門病院 ライフ企画 P446 2005.11.3
  • 元気 2007年11月号 P11~12 疲れ目の治し方
  • すこやかちば 第25号 P3 緑内障「40歳すぎたら眼科で検診」が緑内障の早期発見に有効 2008.11.1
  • ミレニアム 第29号(千葉県医師会雑誌) P2~P4 「ドライアイ」から目を守ろう! 2009.5

著書

  • Kumiko Hibino,Psychological approach to educating blind patients and importance of low vision care,Diabetes 1994,ELSEVIER,690-694,1995
  • 日比野久美子、かすみ目、高齢者のための漢方薬ベストチョイス、医学書院、36-38、1999
  • 日比野久美子、白内障、高齢者のための漢方薬ベストチョイス、医学書院、195-196、1999
  • 日比野久美子、緑内障、高齢者のための漢方薬ベストチョイス、医学書院、197-199、1999
  • 日比野久美子、不規則視野を有する患者のロービジョンケア、ロービジョンケアマニュアル、南江堂、186-194、2000
  • 日比野久美子、網膜芽細胞腫、眼病変を読む-全身疾患と眼-、診断と治療社、236-238、2003
  • 日比野久美子、漢方 東洋医学を活用する-白内障、緑内障の治療も全身をみて-、気になる白内障、緑内障、健康百科、集英社、30-31、2005
  • 日比野久美子、眼科疾患-加齢性黄斑変性症、白内障、緑内障 今日のサプリメント、南山堂、121-127、2006
  • 日比野久美子、EYE LOVE メガネ 目にやさしいメガネ学、ポケット文庫、美健ガイド社
  • 日比野久美子、眼精疲労にブルーベリー&イチョウ葉エキス目にやさしい果実の恵み、美健ガイド社

主な論文

  • Hibino,K,Malinowski,K and Dillon,J
    Age-dependent differences between Physico-chernical properties of calf alpha crystalhine Invest.
    Ophtbalmol.Vis.Sc,28:386:1987
  • Hibino,K,Da,J,Dillon,J and Mahinowski.K
    Age dependent effect of UV Light in Abnormal alpha neoprotein formation in the lens.
    Curr.Eye Res,11:1113~1124,,1988
  • Malinowski,K,,Du,J.and Hibino,K
    Role of amino groups of A or B chans in alpha Crystalline or abnormal neoprotein formation Invest Ophthalmol.
    Vis.Sei,28:387:1987
  • 日比野久美子、坪田一男、近藤信哉、佐々木道子、両眼性網膜芽細胞腫の1例
    眼科臨床医報80(2)232~236、1986
  • 日比野久美子、水晶体の加齢とα-neoproteinの生成に関する研究
    女性のためのエッソ研究奨励制度。研究報告集6:17~20、1987
  • 日比野久美子、牛水晶体αクリスタリンの加齢変化に関する一考察-トリプトファン残基の微環境の変化について-
    慶応医学66(6):1201~1221、1990
  • 日比野久美子、明尾潔、松橋正和、明尾潔、小口芳久、下垂体腫瘍摘出術後に急激に両眼の網膜変性症をきたした症例
    厚生省平成2年度研究報告書:238~241、1990
  • 日比野久美子、明尾潔、小口芳久、松橋正和、定型的網膜色素変性症小児例の電気整理学的検討
    眼科臨床医報86(1):154~159、1992
  • 日比野久美子、疾患とロービジョン、あたらしい眼科
    9(8)1281~1287、1992
  • 日比野久美子、明尾潔、松橋正和、小口芳久、大谷光弘、下垂体腫瘍摘出術後の網膜変性症-両眼動脈循環不全と考えられた1例
    日本眼科紀要43(6):745~751、1992
  • 日比野久美子、大出尚郎、松橋正和、後天性網膜分離症の1例 眼科臨床医報87(3):594~597、1993
  • 日比野久美子、宮岡等、片山久、安藤靖恭、明尾潔、松橋正和、両眼黄斑変性を呈した脳卒中様発作、乳酸性アシドーシスを伴うミトコンドリア脳症の1例
    日本眼科紀要44(1):92~98、1993
  • 日比野久美子、鴨下泉、岡田さとみ、中山哲夫、原因不明の地張熱を呈した限局性網脈絡膜炎の1例
    眼科臨床医報87(1):75~81、1993
  • 日比野久美子、糖尿病失明者教育における精神心理学的アプローチとロービジョンケアの重要性-国際糖尿病学会議での発表を終えて-日本の眼科66(9):1051~1055、1995
  • 日比野久美子、眼科領域における漢方治療 月刊漢方療法1(4):55~58、1997
  • 日比野久美子、緑内障啓発シンポジウムを開催して 日本の眼科72(2):249~250、2001
  • 日比野久美子、内科医のための漢方療法/内科以外の領域-眼科領域 眼精疲労 目のかすみ-
    MODERN PHYSICIAN、21(6):819-821、2001
  • 鎌田慶市郎、日比野久美子、「諸病源候論」「外台秘要方」に基づく眼科疾患治療の古典的考察(1)
    漢方の臨床48(8):1137~1141、2001
  • 鎌田慶市郎、日比野久美子、「諸病源候論」「外台秘要方」に基づく眼科疾患治療の古典的考察(2)
    漢方の臨床49(2):277~282、2002
  • 鎌田慶市郎、日比野久美子、「諸病源候論」「外台秘要方」に基づく眼科疾患治療の古典的考察(3)
    漢方の臨床49(5):697~703、2002
  • 日比野久美子、漢方的発想をいかした治療学 眼科疾患 JIM 12(7):669~571、2002
  • 松下嘉一、鎌田慶市郎、日比野久美子、「諸病源候論」「外台秘要方」に基づく耳鼻咽喉科疾患治療の古典的考察(1)
    漢方の臨床49(11):1495~1503、2002
  • 日比野久美子、眼科領域における小青竜湯-アレルギー性結膜疾患において-
    漢方と最新治療14(1):74-78、2005